プロフィール
プロフィール
プロフィール
私の行動  日 記
2019年5月以降
無断コピー禁止
2018年12月27日(木)
新しい施設の起工式が開かれました…

2年後に開設する「こどもの心のケアに係る総合拠点(仮称)」の
起工式が盛大に開かれました。いろいろな障害を持った子供達を
多面的な立場から総合的にケアをする施設ですが,従来から分散
していた機能を集約することで,治療効果をあげることもその目的の
一つです。若い命が大いに輝けるよう支援を続けて行きたいものです。

2018年12月22日(土)
政務調査に行ってきました…

12月議会終了後,19~21日の3日間をかけて,政務調査のため,
長崎県・佐賀県・熊本県を訪問してきました。
(1)長崎県では,県と市が一体となって取り組んでいる全国初の
博物館
経営が大いに参考になりました。
(2)佐賀県では,市民活動・自治会・PTAなどの市民社会組織が
運営
しているCSO誘致活動からは,たくさんのヒントが得られました。
(3)熊本県では,全県民を挙げて大震災後の復旧活動が進められ
おり,特に防災システムを見える化した取り組みは,大いに見習い
たい
内容でした。

2018年12月9日(日)
新消防車のお披露目式がありました…

我が竜王新町区に新しい消防車が配属されました。
何が起こるか判らない激動の今,一番身近で
一番心強い部隊が消防団です、。
加速化する超高齢化社会の中にあっては,
何よりも頼りになる組織であり,人材であると
思います。いつもいつもありがとうございます。

2018年12月8日(土)
久しぶりの結婚式参列でした…

親戚の息子の結婚式のため,横浜に行って
きました。高校時代は甲子園で活躍した新郎
でしたが,今日はまた別の雄姿がありました。
激動の世の中ですが,自分を見失うことなく
しっかりと歩んで欲しいものです。

2018年12月3日(月)
12月県議会が開会しました…   

12月補正予算の規模は,28億3千万余,
既定予算と合わせると,4679億5千万余
です。提出案件は,「山梨県文化芸術基本条例」
など36件です。

知事の所信表明の骨子は,
①台風被害への対応 ②文化芸術の振興
③世界遺産富士山の保全管理…等です。
税金が有効活用されているか,教育厚生
委員会も含め,しっかりと審議していくつもり
です。

2018年12月3日(月)
第6回歴史文化研究会が開かれました…

12月議会の開会に先立ち,「甲府道祖神祭り
と幕絵」とのテーマで,県立美術館の井澤課長
よりお話を伺いました。
歌川広重などに描かせた幕絵は,「当国一大盛事」
といわれ,当時の甲府の町人文化
の豊かさと
心意気の象徴と評されていました。

道祖神祭りは,全国各地でそれぞれユニーク
で多様なものが行われていますが,
いつまでも後世に継承したい行事だと思います。

2018年11月23日(金)
社会福祉協議会のセミナーが開かれました…

土屋幸己先生の,とても良いお話を聞くこと
が出来ました。私が日頃から思っている
「元気な高齢者こそ社会を支える人材だ」~
という主旨のお話もあり,大いに納得した
次第です。また「地域がプラットホームに…」
というお話は,また新しい視点であり,勉強
になりました。

2018年11月23日(金)
創立90周年記念式典が開かれました…

県民体育の健全なる普及促進や,スポーツ
を通じての協調を図るため,昭和4年に設立
された山梨県体育協会が,90周年を迎え
記念式典が行われました。今日まで各種種目
で活躍された方々や運営に貢献された方々
の表彰もありました。
来年からは,「山梨県スポーツ協会」に
名称が変更されるとのことですが,
スポーツが果たす役割は,極めて大きなもの
があると思います。

2018年11月18日(日)
第二回山梨未来共創会議に参加してきました…

今回は,障がい福祉政策の勉強会でした。
山梨県立盲学校は,日本で初めて盲ろう児
教育を始めたこと。全て手探りで作った教材
は,重要文化財に匹敵するものであること。
来日したヘレンケラー女史を羽田で出迎え
たのは,県立盲学校の生徒であったこと~
など,ビックリすることばかりでした。
山梨県は,教育,福祉の先進県だった
のです。

2018年11月18日(日)
甲斐市青少年健全育成推進大会が開かれました…

未来を創る青少年の健全育成を目指した
推進大会が開かれ,多くの関係者が集い
ました。私も挨拶の中で,子供達にふるさと
が無くなりつつある現実につき,話をさせて
頂きました。地域の伝統行事やしきたり,
4季折々のイベントなど,地域の絆や連帯
こそが生活のベースであると思います。

2018年11月15日(木
H29年度決算特別委員会が終わりました…

2日間に渡って審議してきた,H29年度事業の
決算内容の審議が終わりました。
私も,
①温暖化に対応した農業技術の普及推進について
②地域ずくりを担う高齢者の人材育成について
③公共土木施設の長寿命化・耐震化の推進について~など,主要12項目に対し決算内容のチェックを
実施しました。
今の行政に一番欠けているのは,PDCAのうち,
計画に対する実行度の正確な評価と次につなげるアクションだと思います。  

2018年11月10日(土)
今年もイルミネーションが輝き始めました…

最近は,竜王駅のイルミネーションを見に
遠くからも来てくれ,有難いことです。
主催者側としては,ただ単に冬の夜を
明るく~だけではなく,甲斐市がより
住みやすい都市になれるように~との
思いを込め,毎年事業推進しています。
若い世代にもしっかりと継承していきたい
と思っています。

2018年11月10日(土)
県立農林高校の収穫祭に行ってきました…

好天恵まれ,今年も大勢の皆さんで賑わい
ました。伝統高だけあって,校内に植えてある
樹木の素晴らしさは格別です。
農業クラブの学生に,八幡芋が連作
できるような研究を依頼しましたが,
真剣にメモっていましたので,期待して
待ちたいと思います。

2018年11月4日(日)
名物,八幡芋の収穫祭がありました…

今年も大勢の皆さんが,芋掘りと八幡芋鍋を
堪能していました。この芋独特の味とねばり気は,
他にはない味として,非常に有名ですが,
これからの若い世代にも地域特産品として伝承
していきたいものです。

この八幡芋が持つ連作障害を,現代の科学技術
で何とか解決し,生産性向上を計りたいものだと
いつも思っていますが…。

2018年10月29日(月)
昨日は快晴の空の下で…

竜王新町地区合同運動会が賑やかに
開かれました。約700人の区民の参加が
あり,楽しい1日でした。日頃からの近所
付き合いの疎遠が叫ばれている今,
こうした集いこそ,地域の絆創り,連帯の
高揚のために果たす役割は多大なものが
あると思います。「イャ~久しぶり!!,
元気だったけ!!」こんなやり取りがあちら
こちらで聞こえました。

2018年10月25日(木)
竜王駅魅力発信協議会と…

甲斐市建設経済常任委員会の皆さんとの
意見交換会が開かれ,私は地元自治会の
立場から参加しました。
魅力発信協議会は,竜王駅を単なる乗降
駅としてではなく,甲斐市民を含めた住民
の皆様が集う場所であり,いろいろな情報
を発信する場所であると考えています。
今日は,そのための種々課題について
意見交換をしましたが,また新たな前進を
したいと思っています。

2018年10月21日(日)
大変な賑わいでした…

絶好のイベント日和に恵まれ,
第12回甲斐市ワクワクフェスタが開催
され,いつもながらの凄い人出で賑わい
ました。激動の現世ですが,こうした賑い
こそが本当の幸せなのかもしれません。
非常に多くの“久しぶり!!”の声が,
会場のあちこちで聞こえました。

2018年10月17日(水)
産官学連携研究発表会が開かれました…

今年も,機械・加工分野/電子・情報分野など
10分野の研究発表があり,会場は熱気に
あふれていました。中でも,COC事業は
10項目に渡る発表が
あり,今後に期待する
ところ極めて大であり
ます。
地域創生こそ,地方大学の存在価値

問われるテーマではないかと思います。

2018年10月16日(火)
楽しい世代間交流でした…

高齢者福祉施設の入居者と保育園児との
交流会が開かれました。歌や踊りなど
多彩な催しものがありましたが,こうした
交流こそが,いま一番必要とされている
福祉施策ではないかと思います。
人間の人生は,必ず繋がっていることが
重要であることを実感しました。

2018年10月15日(月)
決算特別委員会が始まりました…

平成29年度の一般会計,特別会計決算を
審議する委員会が始まりました。
大切な税金が有効に使われたかをチェック
するため,投資対効果の考え方をベース
にして,しっかりと評価したいと思っています。
私達が陥る最大の欠点である「無駄のマン
ネリ化」には,特に注意を要すると思います。

 
2018年10月14日(日)
秋祭りが無事に挙行できました…

明け方の雨も上がり,絶好の祭り日和でした。
多くの子供達も参加し,恒例の赤坂諏訪神社秋祭りが盛大に
行われました。3基の子供神輿の渡御もあり,思いで多い
1日になりました。
こうした伝統行事は,何としてでも次世代にしっかりと継承
していきたいものです。

2018年10月13日(土)
賑やかな「社会福祉村まつり」でした…

今年で43回を迎えた社会福祉まつりですが,多くの人達で
賑わいました。わかば支援学校,あけぼの支援学校,清山寮など,
6つの施設利用児者等による演技や,模擬店,フリーマーケットなど,
多彩な催しものがあり,活気があふれていました。
いろいろな人達が共に幸せに暮らせる共生社会の実現に向け,
これからも前進していきたいと思います。

2018年10月12日(金)
懐かしい仲間との再会でした…

現役時代に勤めていた会社のOB会が
開かれ,懐かしい多くの皆さんとの楽しい
時間を過ごすことが出来ました。
もう40年近くも経つのに,こうして再会
できる幸せをしみじみ感じました。
皆さん,それぞれ立派な人生を歩んで
おられ,私もまた新しい元気をもらいました。

2018年10月12日(金)
「文字が語る古代甲斐国」企画展に出席してきました…

墨書土器や木簡などに表された古代文字に注目した企画展が
開かれました。特にビックリしたのは,甲州市のケカチ遺跡から
出土した「和歌刻書土器」が,それはそれは極めて貴重な
土器である~という点です。
土器に和歌が書かれていること,和歌がすべて平仮名で書かれて
いることなど,人々を驚愕させる発見であったようです。
古代甲斐国は,文化の先端を走っていたのかもしれません。

2018年10月8日(月)
素晴らしい地域の絆を感じました…

昨夜,田中区の秋祭りに参加させていただきましたが,
それはそれは
ビックリでした。
日曜の夕方,誰もが一番くつろぎたい時,しかも
「笑点」の時間帯
にもかかわらず,体育館一杯に皆さんが参加されて
おり感動でした。
地域の繋がりの希薄化が叫ばれている昨今ですが,

こうした田中区のような地域創りが,区民みんなで行われている
ことに,
また新たな元気をもらいました。

2018年10月5日(金)
9月県議会が閉会しました…

17日間に渡った9月県議会が,5日閉会
しました。一般会計補正額11億円余,
既定予算と合わせると4651億円余です。
障害者雇用に関する県の不適切な処理は,
先頭に立ち,積極的推進をすべき立場を
考えると,極めて大きな問題で
あります。
雇用条例の理解不備と
チェックミスが原因
ですが,
こうしたヒュ-マンエラーは,
仕事の仕組み
を変えなければ再発防止には
なりません。正に働き方改革そのものです。

今後,しっかり注視していきたいと思います。

  
2018年10月2日(火)
教育厚生委員会が開かれました…

9月補正予算及び所管事項の審議が
行われました。公立高校就学支援金の
不適正な事務処理により発生した
約13億5千万の補正は,まさしく人的
ミス,すなわちヒューマンエラーであり,
また新たなマンネリ体質が露呈しました。
仕事の仕組みを,システム的にどう改革
するのか~という視点がないと,また再発
の可能性があります。
働き方改革のテーマがまた発見できました。

2018年9月29日(土)
雨の開会式でした…

2018いきいきやまなしねんりんピックの
開会式が,雨の中挙行されました。
高齢者をはじめ,あらゆる世代が楽しみ,
交流できる,スポーツと文化の祭典ですが,
雨模様でチョット残念でした。
でも,あちらこちらで会話の輪が広がり,
笑い声が聞こえ,温かさが伝わってきました。
超高齢化社会が益々拡大していきますが,
生きていくエネルギーは,人と人との触れ合い
から~と,いつも思っています。

 
2018年9月27日(木)
自治労定期大会に出席してきました…

11時からの本会議一般質問の前の慌ただしい時間帯でしたが,
第62回自治労定期大会に出席してきました。
働く仲間の労働条件向上,医療・福祉の充実,非正規雇用の
是正,ワークライフバランスなど,課題山積です。
毎日の生活の安定と継続,そして若い世代への安心社会の
継承に向けて,これからもしっかりと連携を図っていきたい
と思います。

2018年9月26日(水)
歴史文化研究会の勉強会がありました…

午後からの代表質問の前に,議員の歴史文化研究会の勉強会が
あり,駿台甲府高等学校の石川先生より,
「江戸時代の甲斐国の名所と名産」と題して講演をして頂きました。
甲府城は殿様がいたのは15年間だけであったことや,
武家地,町人地などにおける名所,天然の産物,九筋二領と
呼ばれる甲斐の地理など,初めて知ることばかりで非常に参考に
なる講義でした。

2018年9月24日(月)
依存症勉強会に参加してきました…

第1回「山梨未来共創会議」が開かれ,今社会問題になっている
依存症について勉強会を実施しました。大変多くの皆様にお集まり
いただき,活発な質疑がなされ,有意義な時間でした。
ギャンブル,薬物,アルコール,スマホ,ゲーム等,次から次へと
依存症患者が増えつつある現在,こうした患者を支える仕組みの
構築が急務でありますが,具体的には何一つ具現化していない
のが実態です。正に政治力が問われています。

2018年9月23日(日)
大変賑やかな山縣大弐学問祭りでした…

絶好の日和に恵まれて,学問祭りが盛大に行われました。
今年は特に若い人達が多く,うれしい限りです。
超高齢化で,こうした伝統行事が無くなりつつありますが,
しっかりと「故郷」を継承していかなければならない私達の
責任を感じたところです。
声を合わせ,心を合わせ,動作を合わせる神輿の渡御は
私達に大きな示唆を与えてくれているような気がしました。

2018年9月21日(金)
新技術情報クラブ交流会に参加してきました…

山梨大学甲府キャンパスにて新技術に関する交流会が開かれ,
県内外から各企業や関係者が集い,山梨大学の堀井助教から
「デジタルツイン」についての講演をお聞きしました。
サイバー空間上での仮想試作による設計・開発の効率化など,
これからの物ずくりの劇的変化を予想させる興味深い講義でした。

2018年9月20日(木)
定期大会に出席してきました…

電機連合山梨地方協議会の第32回定期
大会に出席してきました。
県内の電機関係の会社で構成している
この協議会は,現在の加盟組合員は
約4000名です。
日本の国力を支えてきたのは,こうした
皆さんの御努力の賜物であると思います。
これからも,労働条件の向上を目指し,
連帯と団結を計りながら,着実な前進の
ため,努力していきたいと思います。

2018年9月19日(水)
9月議会が開会しました…

17日間の会期で,9月議会が開会しました。
条例案5件,予算案3件,その他案件6件,
一般会計補正額は11億円余,既定予算と
合わせると4651億円余であります。
防災対策,東京オリパラ対応,人口対策,
不登校児童対策など,重要案件が目白押し
です。しっかりと審議していくつもりです。

2018年9月15日(土)
燃料電池バスの試乗会&体育祭開会式に参加してきました…

再生可能エネルギーとして脚光を浴びている燃料電池ですが,
今日,バスの試乗会がありました。非常に静かで力があり,
乗り心地は大変よかったです。今のところ,1台1億円とのことです。
午後は,体育祭の開会式がありました。今年で71回目ですが,
地域創りにスポーツが果たす役割は極めて大きなものが
あると思います。地域を代表した選手の皆さんの溌剌とした
プレーに期待したいと思います。

2018年9月12日(水)
有意義な議員研修会でした…

大東文化大学副学長の浅野氏による「地方議会における
政策決定・
条例制定について」の講義を受けました。
社会問題化している課題に対し,正義に適合する条例制定
とは~
との観点から,住民の意思の吸い上げ,調整,条例化
までの
必要システムを判りやすく解説していただき,
大変参考になりました。

特に,関係者は誰で,そこに何を求めるのか~は,
重要な視点であると感じました。

2018年9月10日(月)
日本で初の教育現場を知りました…

県立盲学校を訪問しビックリでした。
日本で最初に盲ろう児教育に散り組んだのが山梨県であり,
その時の教材や資料などが,重要文化財に匹敵するもの
であり,今その保存とデジタル化活動が進行している~
など,それはそれはビックリの連続でした。
こうした教育の原点が山梨県にあったことに,身のしまる
思いでした。こうした内容を,これからもしっかりと世に
広く伝えていかなければならないことを,強く感じました。

2018年9月9日(日)
全国ギャンブル依存症家族の会総会に出席してきました…

8日(土),大阪吹田市に日帰りで行ってきました。
全国で5番目に私達の自治会の新町5区に設置された
ギャンブル依存症患者の回復施設グレイスロード。
入居している依存症患者と地域がうまく共生している
事例を話してくれ~との依頼を受け,行ってきました。
会場は全国から来た関係者で満席でしたが,
その中には,武蔵野市や神戸市の市会議員も
参加されていましたが,なかなかうまくいっていないので
参考にしたい~とのことでした。
優秀な若い命を,少しでも早く世に出したい~そんな
思いを一層強く感じました。

2018年9月2日(日)
小雨のなか,防災訓練がおこなわれました…

はじめて経験する雨の防災訓練。
まさに,何が起こるかわからない今の世の中を象徴する
ようでした。

約140人の5区区民の皆さんが参加してくれましたが,
簡易担架作成訓練,消火訓練,放水訓練など,
皆さん真剣に
取り組んでいました。
「私たち人間は,訓練したことしかできない!!」
~肝に銘じたい
言葉です。

2018年9月1日(土)
教育厚生委員会で県外調査に行ってきました…

29日~31日の3日間,教育厚生委員会で県外調査に行って
きました。

兵庫県議会では,教職員の勤務時間適正化の取組み状況,
大阪市教育センターでは,プログラミング学習の取組み状況,
京都農福連携センターでは,障害者の就農支援体制の取組み
状況,京都府議会では,福祉人材育成認証制度について~
など,
いま山梨県において,重要である課題について調査
してきました。

それぞれの特徴と参考になる点や問題点などが判りました
ので,9月議会以降の
活動に生かしていくつもりです。

2018年8月28日(火)
木質バイオマス施設見学ツアーに参加してきました…

面積の78%を森林が占める山梨県にとって,木質バイオマス
による再生エネルギーの創出は喫緊の課題ですが,
この度,県内における利用施設の見学に参加してきました。
間伐材などの有効利用のためには,山中からの搬出や
チップ化などの基本的項目の解決が第一ですが,
今回,民間事業者の積極的な事業展開内容などが見学でき
、将来への道すじが見えたような気がしました。

2018年8月21日(火)
勉強会が始まりました…

9月定例県議会の代表質問作成にあたり,
執行部との勉強会を実施しています。
今回は私は質問しませんが,会派全員で
準備するのが恒例となっています。
県民生活向上のため,各施策が少しでも
前進できるよう,中身の濃い質問が
できるよう努力したいと思います。

2018年8月20日(月)
中央東線高速化促進期成同盟会の総会が開かれました…

長年に渡り,長野県とタイアップして,
中央東線の高速化運動をしてきましたが,
本日は,その総会が開かれました。
鉄道は道路とならんで,都市開発や
日常生活に最も影響力をもつ基幹インフラ
であるため,地方活性化の早期実現の為にも
しっかりと働きかけをしていきたいものです。

  
2018年8月18日(土)
クラインガルテン納涼会に行ってきました…

県外から入居している多くのガルテナーの
方々と,いろいろな話をすることが出来,
有意義な時間を過ごすことが出来ました。
入居しているガルテナーの皆さんの,
満足度の高さにはビックリしました。
こうしたタイプの居住方式を,
空き家と休耕田を組み合わせて,
もっと拡大していきたいものです。

2018年8月6日(月)
高校生議会が開かれました…

県内47校の高校生が1日議員となり,
県執行部に鋭い質問を投げかけました。
オリ・パラに対する取り組み,リニア新幹
線への対応,若者の県内定着対策,
更には
学校におけるエアコン・トイレ問題
など,
核心を突いた良い質問が続きました。
こうした高校生が近い将来,世の中を
牽引していくことを思うと,心強い限り
です。

2018年8月5日(日)
竜王駅清掃活動がありました…

毎月初の日曜日に実施している竜王駅周辺の清掃活動。
今朝も,ギャンブル依存症更生施設に入居している
大勢の若者が参加してくれました。彼らは,全国から
集まっていますが,素晴らしい若者ばかりです。
早く回復して,この山梨の地で一緒に生活して欲しい
ものです。

2018年8月3日(金)
オリンピックが楽しみです…

富士北麓公園屋内練習走路の完成式に出席してきました。
130m×5レーンの素晴らしい施設です。
桐生選手,ケンブリッジ飛鳥選手,山縣選手,福島選手など,
日本のトップアスリートが走り初めをして,花を添えました。
近い将来,世界一速いランナーが出るかも知れません。
ワクワクです。

2018年8月1日(水)
給食展示会に行ってきました…

学校給食用食材,献立内容,アレルギー対応
食材,衛生検査機など,学校給食に関する
総合展示会が開かれ,多くの関係者で賑わい
ました。給食は,これからの世の中を背負う
こども達に
とって,心技体形成の重要な要素で
あるため
,今後更に充実した内容になって欲しい
思います。

2018年7月27日(金)
清水港・富士山静岡空港セミナーに参加してきました…


中部横断自動車道の開通が近ずき,静岡と山梨・長野との
交易の
利便性が飛躍的に高まることが期待されていますが,
今回のセミナーは,こうした関係者の情報交換の場として
開催され
たものです。
こうした交通網の整備は,ビジネスにおける飛躍的な
効率化
はもとより,物流,観光,医療,福祉など,多面的かつ総合的

な効果に極めて大きく寄与できるものと思います。

2018年7月24日(火)
水神祭がありました…

龍王土地改良区が毎年開催している水神祭
が,猛暑のなか,盛大に開かれました。
釜無川の水防祈願と農業用水に感謝する
儀式ですが,その有難さが今年ほど身に
沁みた年はありません。
長年にわたり,私達の安全・安心を守って
くれている信玄堤に,心より改めて感謝したい
と思います。

2018年7月21日(土)
遠い昔に思いを馳せました…

昨夜は,甲州弁による昔話を聴く会に参加
してきました。
昔話は,教育と信仰,娯楽などの面より,
何百年も前から時空を超えて語り継がれて
きたものですが,改めて,甲州弁の素晴らしさ
と昔話の奥の深さに時間を忘れました。
若い世代にも,継承していきたいものです。

2018年7月13日(金)
中部横断自動車道の現地視察に行ってきました…

新清水~六郷間の工事進捗状況の視察に行ってきました。
富士川周辺の急峻な地形を通過するため,構造物比率が
約8割(うちトンネル6割)となる山岳道路です。
新時代をリードする新技術や新工法を駆使した工事が,
H31年度開通を目指して推進されていました。

2018年7月12日(木)
青少年非行防止県民大会が開かれました…

未来を担う青少年の健全育成を目的に
毎年開催されているこの大会ですが,
私も,教育厚生副委員長という立場で
参加させて戴きました。
最近は,社会情勢の変化に伴い,
インターネット犯罪や薬物犯罪など,
内容も変わりつつあるのが実態です。
これからも,社会の宝である青少年を
しっかりと守っていきたいと思います。

2018年7月1日(日)
竜王駅新駅舎開業10周年記念事業が開かれました…

新駅舎開業10周年記念事業の1つとして,7:02分発
新型特急E353系
出発式が行われ,早朝にもかかわらず
大勢の人達で賑わいました。

また,竜王駅にちなんで,各人の思いや夢を書いた
メッセージを龍の絵に
張り付ける「ドラゴンボード
プロジェクト」も行なわれました。
今後も,竜王駅を拠点とした甲斐市活性化活動を
盛り上げていきたいと思います。

2018年6月29日(金)
バイオマスエネルギーワークショップに参加してきました…

国立環境研究所が主催するワークショップが
県立図書館で開かれました。
「バイオマス利用・開発の持続可能性」を
基本テーマに,各分野の研究者より「エネルギー
政策の在り方」「エネルギーシステムの分析とデザイン」
など,貴重な
話を聞くことが出来ました。
特に,スウェーデンより来ている女性研究員
の話は,面白かったです。

2018年6月28日(木)
教育厚生委員会が開かれました…

今回の委員会では,約9000万円で購入
したミレーの「角笛を吹く牛飼い」と,病院
及び診療所に関する基準改正の件を審議
しました。私は所管事項の中で,ミレー
美術館
の外国人来館者の増加対策や
頻発している
学校給食での異物混入問題
を質しました。

山梨県は,保有する多種多様な有益な資源
を使いこなしていない~という現状を
改めて執行部に
訴えました。

2018年6月26日(火)
代表質問に立ちました…

昨日の県議会では,会派を代表して質問に
立ちました。今回は,ライフワークである
「CO2ゼロ山梨の実現」の他,
「災害時に於ける
保健医療体制の構築」
「農業の担い手対策」など,
11項目に
ついて質問しました。
今回で4回目の
代表質問でしたが,
以前からの提言内容が
着実に実行されて
きていることを思うと,我々議員
の果たす
べき役割の大きさに,改めて身の
しまる
思いです。

2018年6月19日(火)
6月定例県議会が始まりました…

16日間の会期で,6月定例県議会が
始まりました。一般会計補正額83億円余,
当初予算と合わせ4639億円余の規模です。
当面の県政課題は,東京オリンピック・
パラリンピック対応,観光振興,産業振興
世界農業遺産認定対応など,山積しています。
私は,25日に代表質問に
立ち,
災害時における受援体制や保険医療体制

など11項目につき質問します。

2018年6月16日(土)
グレイスロード3周年記念フォーラムが開かれました…

ギャンブル依存症更生施設グレイスロードが,当竜王新町
5区の地に
来てから早いもので3年が経過し,その記念
フォーラムが開かれました。

私も地元自治会長として,彼らとの交流状況について講演
をしましたが,
会場は満席の盛況でした。これからは,
こうした依存症患者が増える一方
であるため,行政を含め,
しっかりとしたサポート体制の確立が必要であると
思います。

2018年6月10日(日)
男女共同参画推進フォーラムに参加してきました…

「男女が共に支え合う生活快適都市をめざして」との
活動コンセプトで
開催されたフォーラム。
企業アンケート結果からは,「働く条件や環境整備が
進んでいるが,実態はまだまだ行き渡っていない」~と
いう結果でした。

戴いた資料に掲載されていた素晴らしい標語が
心に残りました。

「男子だから,女子だからでなく,あなただから」

2018年6月9日(土)
政務調査に行ってきました…

7~8日の2日間をかけ,長野県に会派で政務調査
に行ってきました。
(1)松本平広域公園総合球技場アルウィンでは,
施設の運営状況や稼働状況を

(2)長野県立こども病院では,経営内容や
院内学級の運営状況を
(3)長野県庁では,豪雪災害対策内容や
移住定住施策を
(4)信州型自然保育「響育の山里くじら雲」
では,自然保育の実態や学びの在り方など
~を調査しましたが,非常に有意義な2日間
でした。

2018年6月3日(日)
朝の竜王駅周辺清掃に参加してきました…

毎月第一日曜日に実施している朝の清掃活動
ですが,
今朝も大勢の人たちが参加してくれ
ました。
ギャンブル依存症更生のため,全国から
集まっている
若者達もいつも参加してくれ,
大助かりです。

こうして少しずつ絆と連帯が深まっていく
のだと
思います。

2018年6月2日(土)
議員懇話会に参加してきました…

今年で2回目となる議員懇話会が開かれ
ました。
講師の方からは,「大和魂・
温故知新・見方道・
報恩感謝」など,
心にしみる素晴らしいお話を
聞くことができ,
心が洗われるようでした。

「足るを知る」ことの難しさと大切さを,
改めて感じた懇話会でした。

2018年6月1日(金)
教育厚生委員会で現地調査に行ってきました…

今回は,地域密着型特別養護老人ホームの
調査と,介護人材確保に向けた関係者との
意見交換を実施しました。
超高齢化社会を迎えた今,介護施設・介護人材・
介護方法など,課題は山積していますが,
今回は,関係者から生の声を聞くことができ,
有意義な調査になりました。

2018年5月31日(木)
代表質問に向けた勉強会が続いています…

6月県議会で会派を代表して質問に立ちますが,
今その準備として連日勉強会をしています。
執行部と内容についてレベル合わせするのです
が,
執行部が非常に狭く深い縦割り組織の為,
一番重要な将来的な政策提言内容については,
取り上げることが出来ないことが多く,
ストレスが
溜まる一方です。

2018年5月28日(月)
山梨科学アカデミー交流大会が開かれました…

山梨県の科学の発展に寄与することを
目的に発足したこのアカデミーも今年で
23回を迎え,今回は,アカデミー賞1名,
奨励賞3名の方が受賞されました。
こうした地道な活動こそ,第二の大村博士
を誕生させるエネルギーであると思います。

2018年5月26日(土)
「ふれあい発表会」がありました…

今年も,賑やかに開会しました。
地域の人達の力作が並ぶ「ふれあい発表会」。
絵手紙やパステル画などの他,スクエアダンス,
手話など,
多彩な出し物がありました。
こうした地域活動こそ,人と人との絆を深め,
連帯を高める原点であると思います。

2018年5月24日(木)
中北地区植樹祭がありました…

甲斐市水辺公園で中北地区植樹祭がありました。
記念植樹として,太白桜とイロハモミジ,
一般植樹として,オオムラサキツツジが
植えられました。緑豊かな県土は,
多くの方々のこうした御努力により創られて
いることを
改めて感じた次第です。
また今日は,中北地域を担当する職員の
方々との意見交換会もありました。
農業の担い手問題,防災・減災体制,救急医療
体制など
多くの課題が再確認されました。

2018年5月23日(水)
アカデミックサロンに参加してきました…

今回は,「ゴム材料の力学特性」について,
山梨大学の吉田准教授からお話を聞きました。
ゴムの応用分野としては,タイヤが圧倒的に
多く,70~80%とのこと。
ゴムは,温度が変わると性質が変わるが,
殆ど体積に変化がないこと~など,
今回も多くの学びがありました。

2018年5月22日(火)
2つの総会が開かれました…

(1)竜王駅魅力発信協議会総会
   竜王駅周辺の賑わいの創出を目的に
   2010年に発足した協議会ですが,
   私も地元自治会としての立場から,
      今年度も多様な仕掛けを考えて
   いきたいと思います。
(2)甲斐国際交流協会総会
   教育,文化,産業,経済などを通じ,
   諸外国の人々との絆を深め,国際

   意識の高揚をはかる活動をしています。
   現在甲斐市には,25ヵ国から約1000
   人
の外国人の方が暮らしています。

2018年5月20日(日)
多様なイベントが開催されました…

大変忙しい1日でした。
9:00~新居区運動会,9:30~新町5区グランド
ゴルフ大会,
10:00~敷島梅の里ふれあい祭り,
12:00~山梨県医師会館
竣工記念祝賀会…と
続きました。

何が起こるか判らない激動の世の中において,
こうして計画したことが
計画通リ行われることは,
この上ない幸せなことだと思います。

2018年5月18日(金)
「古代アンデス文明展」オープニングセレモニーがありました…

変化に富んだ自然環境の中で独自の発展を遂げ,
今でも多くの
謎を秘めている古代アンデス文明展
のオープニングセレモニーが
ありました。
ナスカの地上絵やインカ帝国のマチュピチュなど,

壮大なスケールで繰り広げられたアンデス文明は,
私達の心
を引き付けて止まない神秘性にあふれて
います。
期間は7月16日までですので,多くの皆さんに
足を運んで
戴きたいと思います。

2018年5月17日(木)
青少年育成甲斐地区民会議が開かれました…

H29年度の山梨県の非行少年検挙数は,4914人との
ことでした。
このうち,韮崎警察署管内は,646人(13%)
でした。

地域の繋がりや家庭同士の繋がりの希薄化が急拡大
している
現世ですが,スマホ社会から脱却した会話社会の
再構築を
みんなで考えていきたいと思います。

2018年5月15日(火)
長坂以北中部横断自動車道の視察に行ってきました…

長坂以北約34km範囲の,計画段階評価内容の視察でした。
計画段階評価とは,政策目標を明確化したうえで,
複数案の
比較・評価を行うもので,何回かにわたる
ワーキンググループ
の検討が行われ,地元説明会も
実施された状態でした。
清里高原の南側を通るアクセス性に
配慮した案になっていました。

2018年5月12日(土)
菩提寺の開山忌が行われました…

菩提寺である慈照寺の開山忌が厳かに行われました。
開山忌は,毎年この時期に行われていますが,
慈照寺を開かれた宗見禅師の供養と御遺徳を追慕し
讃える儀式です。関係する各寺院から大勢の僧侶が
集まり,厳粛な雰囲気のうちに進められました。
激変する現世ですが,平穏に毎日が送れる幸せに
感謝したいと思います。

2018年5月10日(木)
創立記念日と誕生会にお招きいただきました…

軽費老人ホームあやめの里の第34回創立記念日式典と
誕生会に
お招きいただき,楽しい時間を過ごすことが
できました。
この施設は,2つの保育園と幼稚園と頻繁に
交流を図っており,
また2頭の馬も飼育している~など,
ユニークな経営をしている
施設です。
こうした,子供と高齢者,動物との交流は,これからの

社会に一番必要な連携ではないかと思いました。

2018年5月9日(水)
議員研修会が開かれました…

7日~8日の2日間,東京で議員研修会が開かれました。
全国から集まった大勢の議員さんと,有意義な時間を
過ごす
ことが出来ました。
「何が起こるか判らない」~こんな現世
ですが,多様な
価値観や多様な生き方などにどう対応して
いくのか~
難しい課題が山積していますが,これからも
しっかりと
精進していこうと思います。

2018年4月28日(土)
メーデー式典に参加してきました…

第89回メーデーが,抜ける様な青空の下で盛大に開催され
ました。
激変する現世のなかにあって,働く者の基本的権利
の確保や,
働き方改革など,多様な課題が山積していますが,
「頑張れば報われる」~という当たり前の世の中の実現に
向け,
みんなで結集していきたいものです。
帰りがけに,エビネ展に立ち寄ってきましたが,
ここにも精進を
重ねた見事な作品が並んでいました。

2018年4月19日(木)
5つの会議が続きました…

今年度副委員長を仰せつかった教育厚生
委員会では,各部局からH30年度の予算
説明を受けました。将来を託す若者に
対する教育と,福祉保健に関する施策に
ついての予算説明でしたが,激変する現世
では,施策そのものの柔軟性が最も重要
ではないかと感じました。今後しっかりと
チェック&評価をしていくつもりです。

2018年4月17日(火)
第21回リニア研究委員会が開かれました

回を重ねること21回になったリニア研究会。
今回は,プロポーザル方式により選定された
業者案をベースに,各専門部会での検討
内容などにつき審議しました。
リニア新駅を中心に,8市町村の活性化や
産業振興
などが複雑に絡んでいますが,
もっと県が積極的にリーダーシップをとって
企画推進をしていく
必要性を強く感じました。

2018年4月15日(日)
市議選がスタートしました…

22日投票,開票に向けて,7日間の選挙戦
がスタートしました。思いを同じくする仲間
8人も立候補したため,出陣式巡りで忙しい
時間を過ごしました。
激変する現世のなか,毎日の生活の安心・
安全・安定のため,横の連携をしっかりと
とって仕事をしていけるよう,全員の当選を
願っています。

2018年4月1日(日)
薬師堂祭典が開かれました…

国の重要文化財である光照寺薬師堂の祭典が開かれました。
これ以上ない天候にも恵まれ,満開の桜のもと,
大勢の地元の皆さんや子供達で大変な賑わいでした。
こうした貴重な文化遺産は,これからの若い世代に
しっかりと継承していかなければならない責任感を
改めて実感しました。

2018年3月20日(火)
卒業式に出席してきました…

甲斐市立竜王北小学校の第38回目の
卒業式が開かれました。今年の卒業生は
40名でしたが,静かな中にも厳粛さが
漂う良い卒業式でした。
近い将来,日本の少子高齢化社会を背負う
一員として,世の中の多様性を学んでいって
欲しいものです。

2018年3月17日(土)
卒園式に出席してきました…

かおり幼稚園の第42回卒園式が開催されました。
この幼稚園は,世界児童画展で全国最多となる7度目の
文部科学
大臣賞を受賞しました。7つの教育目標を掲げ,
園長以下職員の
皆さんの日頃からの御努力の成果である
と思います。
82名の卒園児も,それぞれ別の小学校に
通うことになりますが,
この園での生活を忘れずに歩んで
もらいたいと思います。

2018年3月16日(金)
オープニングセレモニーに出席してきました…

県立博物館で,鬼才浮世絵師芳年の企画展
開催セレモ二ーが開かれました。
ずっと以前に聞いたことのある名前でしたが,
その作品の前に立つと身のすくむ思いでした。
若い時から発揮したという鋭い画風タッチは,
見るものを引き込んで離さない感覚でした。
「素晴らしい作品は時代を超える」~改めて
感じた1日でした。

2018年3月13日(火)
竜王北中学校の卒業式に参列してきました…

甲斐市立竜王北中学校第26回卒業式が
挙行されました。
今年の卒業生は,?×45名,W×32名の
計77名でした。1年間,生徒会の活動スロ
ーガンとして掲げてきた「道」に関しての
卒業セレモ二ーは,涙ありの大変素晴らしい
式典でした。

2018年3月11日(日)
初午祭りが開かれました…

いよいよ春到来です。
地元赤坂神社初午の祭典が開かれました。
伝統の神楽の舞いも披露され,多くの人達
で賑わいました。地元の方が作った達磨の
出店や俳句の披露もあり多彩な祭りでした。
今年,私は次のような俳句を投句しました。
「70年生きて生かされ草萌ゆる」

2018年3月6日(火)
試食会が開かれました…

本会議の合間をぬって,山梨県の新たな
新ブランド魚「富士の介」の試食会が開かれ
ました。キングサーモンとニジマスを交配
したもので,2020年に出荷予定ですが,
味は比較的淡泊で,通常の魚肉よりも
歯もろい感じがしました。これからは,調理
方法の公募などを含め,多くの家庭の食卓
に上るようなブランド魚になって欲しいもの
です。

2018年3月3日(土)
日米オオカミフォーラムに参加してきました…

山梨県はもとより,日本全国の獣害による
農産物被害は深刻ですが,今日は,アメリカ
イエロストーンで22年前から取り組んで
いる
,オオカミ導入による獣害対策成功
事例の
講演会に参加してきました。
大自然の中での生態系循環の重要性に
改めて認識を新たにしました。

2018年3月1日(木)
卒業式に出席しました…

県立農林高校の卒業式がありました。
今年で70回を迎える伝統ある学校です。
卒業生146人の顔は,みんな素晴らし
かったです。これからは,食の時代であり
,地産地消を強力に推進して食料自給率
を上げていく必要性があります。
若いエネルギーに大いに期待したいと
思います。

2018年2月25日(日)
梅の里クロスカントリー大会が開かれました

今年で14回目を迎えたクロスカントリー
大会。県内外から2600人のランナーが
集いました。非常に肌寒い天候でしたが
,自分への挑戦を大いに楽しんでもらい
たいと思います。ピョンチャンオリンピック
も閉会しますが,理屈なしに「スポーツは
平和を作る」~つくずくそう思います。

2018年2月24日(土)
成果発表会に参加してきました…

H29年度の富士山科学研究所の研究成果発表会が
ありました。
3件の口頭発表の他,非常に多くのポスター
発表があり,沢山の
人達が熱心に質問していました。
富士山の自然保全や災害予知など,世界遺産富士山に
関する
研究テーマは,非常に多岐に渡り,奥の深い内容
を聴くことが
できました。今後は,各市町村などを巡回
する出前授業などを
企画して欲しい~との要望を
出しておきました。

2018年2月23日(金)
富士山の日キャンペーンを実施しました…

今朝は,甲府駅で富士山の日キャンペーン
を実施しました。知事をはじめ,職員,県議会
議員など,大勢の皆さんと富士山の日PRを
しましたが,通勤,通学の皆さんと交す挨拶
に何とも言えない温かさを感じました。
かけがえのないこの故郷を,みんなで守って
いきたいものだと,改めて意を強くしました。

2018年2月19日(月)
2月定例県議会が開会しました…

会期は,3月23日までの33日間で,
H30年度一般会計予算は,4555億円
余となっており,本日は知事より,下記の
様な施策概要の説明がありました。
①人口減少対策(最重要課題)
②地方創生の推進
③産業人材の育成と確保
④結婚,出産,子育て支援
⑤健康増進と医療の充実
⑥防災体制の強化
⑦産業の振興
⑧観光振興と地域活性化
⑨農林業の振興
⑩学力を伸ばす教育の振興
⑪子供の貧困対策
⑫先進的交通システムの推進
⑬文化芸術の振興…等

2018年2月15日(木)
本当の働き方改革を!!

山日記者の取材に応じ,働き方改革に
ついての持論を話しました。
改革とは,現状を否定し,全体最適な方法
や手段を新たに構築することであるが,
今の行政のやり方は,その抜本的視点が
欠けている~というのが骨子です。
特に,山梨県産業の99.9%を占める
中小企業の活性化の為には,行政からの
支援がその生命線であるからです。

2018年2月11日(日)
フレンドシップパーティーが開かれました…

甲斐市に在住する外国人の皆さんとの交流会であるフレンド
シップ
パーティーが開かれました。今年で13回を迎えます
が,今年も
大勢の新しい顔に会うことが出来ました。
ボーダーレス化,グローバル化が急速に進む現世の中では,
こうした触れ合いこそが連帯創りの原点だと思います。
写真の真ん中はベトナム,右側はロシアの若者達です。

2018年2月10日(土)
「食とみどり、水を守る山梨県民会議」総会に出席してきました…

第41回定期総会が県立文学館で開催されました。
私達の命を守り,生活を守るための一番重要な要素である
「食・みどり・水」について,多面的な切り口から活動して
いく
ことが県民会議の骨子になっています。
非常に多くの職種や
団体から多くの方々が積極的に参加
されていました。
これからの若い世代の為にも,しっかりと
活動推進していきたい
ものです。

2018年2月9日(金)
政務調査に行ってきました…

1日目は,東京事務所で業務内容についての調査のあと,
有楽町に
ある「ふるさと回帰支援センター」で移住相談状況
の調査をしました。

この後,「富士の国やまなし館」に移動し,県産品の販売
状況の調査
をしましたが,予想に反し菓子類の売上比率が
約50%であることにビックリでした。
2日目は,調布にある「味の素スタジアム」を訪問し,

施設の概要や運営状況などにつき種々伺うことが出来まし
たが,
しっかりした運営状況で,大いに参考になりました。

2018年2月4日(日)
長寿者を祝う会にお招き戴きました…

今年で36回目開催となる竜王新町1区の長寿者を祝う会に
お招き
戴き,多くの皆様と非常に楽しい時間を過ごすことが
出来ました。

三笑亭夢望の落語,勝沼人形劇団の寸劇,五緒川原津平太
さん
の甲州弁講座など,それはそれは楽しい時間でした。
こうした交流こそ,地域創りの原点だと思います。

2018年2月2日(金)
2月県議会提出案件事前説明会が開かれました

2月19日開会する県議会に提出される案件
についての説明会が開かれました。
主な項目としては,
①人口減少対策、地方創生について
②産業人材の育成と確保について
③防災対策について
④保健医療・福祉の充実について
⑤農林水産業の振興について
⑥観光の振興について
⑦教育の振興についてetcでありましたが,
委員会などをも通じ,しっかりと審議して
いきたいと思います。

2018年2月1日(木)
総務委員会で県内調査に行ってきました…

総務委員会の継続審査案件調査として,警察本部の
通信指令室・
交通管制センターと,富士山科学研究所
に行ってきました。

警察本部では,機能集約による業務効率化や通信
指令システム・
交通管制システムの高度化内容の
調査を,富士山科学研究所では
研究内容,教育,
広報,交流活動内容などの調査を実施しました。

いずれも,スタッフの皆さんの絶え間ない努力を
感じることが
できました。

2018年1月29日(月)
八幡イモの更なるブランド化を目指して…

日頃から思っていた,八幡イモの連作障害対策の可能性に
ついて
農業技術センターに伺い,所長や技術員の方々から
いろいろ話をお聞きすることができました。

同じ土地で連作できれば,各段の生産性向上が見込めるの
では~
との思いから,土壌改良などの技術的アプローチの
可能性を期待
していましたが,八幡イモそのものが持つ
アレロパシー物質という
特性などから,極めて高いハードルが
あることが判りました。

しかし,輪作の体系や作付け順序など,大変参考になる情報を
戴くことができました。

2018年1月28日(日)
冬季国体開会式に出席してきました…

第73回冬の国体が始まりました。
全国から集結した精鋭が,富士吉田市と甲府市の両会場で
熱戦を
展開します。大勢の地元高校生がボランティアとして
一生懸命活躍
してくれていました。
2月1日までの開会期間中,事故もなく無事で
終わって欲しい
と切に願うばかりです。

2018年1月26日(金)
寒い朝でした…

山梨県おもてなしキャンペーンのチラシ
配り
活動に参加しました。
甲府駅乗降口で通勤・通学者を中心に
配布
しましたが,大寒波の真っ最中で
あり,手の
先の感覚が麻痺するよう
でした。

でもお互いに明るい挨拶の交流ができ,
よい1日のスタートとなりました。

2018年1月24日(水)
勉強会が始まりました…

2月議会に向けた会派勉強会が,3日間の
日程で始まりました。
準備した質問内容に対する執行部の回答
内容の確認の他,今後の県政の方向性
の審議などを実施します。
特に,高齢化率が全国1位の山梨県に
とっては「元気な高齢者が高齢者を助ける」
という視点での施策展開が急務だと考えて
います。

2018年1月19日(金)
有意義な勉強会でした…

第19回アカデミックサロンに参加してきました。
今回は,山梨大学・国際流域環境研究センターの中村助教に
よる
「特殊水質の分析と山梨の水資源」という講演でしたが,
ハッとする
内容が盛り沢山で,大変有意義な勉強会でした。
特に,「県内の産業・行政・研究機関それに県民が,地域の
水資源
について理解し,教育し,適切な活用によって生活水準
の向上を
図る仕組みを作り世界に発信する」~という先生の
研究コンセプト
には全く同感であり,今後も全面的にバック
アップしていきたいと思いました。

2018年1月19日(金)
警察年頭視閲式が行われました…

凛として荘厳な視閲式でした。
こうした警察職員の皆様の日頃からの訓練や統率力が,
私達の生活
を見えない所で支えてくれていることを思うと,
感謝の念が絶えません。

世界中が激動の真っ只中にありますが,安心・安全・安定した
日常が
これからも末永く続くことを願うばかりです。

2018年1月15日(月)
電機連合旗開きに参加しました…

電機連合山梨地協の旗開きに参加しました。
いつもお世話になっている,電機関連企業の
研修会兼旗開きの会でしたが,国会議員,
県会議員,市会議員の他,多くの来賓の方々
をも含めた賑やかな集まりでした。
ビンゴゲームでは,図書券をゲットしました。

2018年1月14日(日)
貴重な伝統行事が続きました…

古くから続く貴重な伝統行事が,多くの区民の参加を得て
賑やかに
行なわれました。朝一番に,火の神様秋葉神社祭典
が行われましたが
,お陰様で当区は,50年以上も無火災で
過ごしています。
この後,どんど焼き,道祖神祭典と続き
ましたが,どの行事も「故郷」
を感じる素晴らしい伝統行事
だと思います。

2018年1月13日(土)
賑やかな「新春のつどい」でした…

中巨摩地区の現役とOB教員の新春の
つどいに出席させていただきました。
激動の現世のなか,教壇に立つ先生方
の御苦労は並大抵のものではないことを
多くの先生方から伺うことができました。
これからの日本を背負って立つ子供達に
対し,私達が果たさなければならない
大きな責任を改めて感じました。

2018年1月7日(日)
日本中が賑やかでした…

今年最初の早朝竜王駅清掃を多くの若者達と済ませ,
甲斐市の成人式に参加しました。中学時代の恩師の先生
も参加
しており,いつもながら華やかな成人式でした。
午後は甲斐市消防団出初式。
約600人の団員の凛々しい団体行動には,
力強いエネルギーを
感じました。
夜は,新年会が2つありましたが,こうした行事が
今後末永く
続くような世の中であって欲しいとつくずく
感じました。

2018年1月5日(金)
始動しました…

戌年における活動が始動しました。
県議会での挨拶の後記念撮影をし,すぐその足で護国神社へ
参拝。
この後すぐにベルクラで,昼食をはさんで県内各種団体
の皆さんとの
賀詞交換会があり,引き続き連合山梨の新年会
に参加しました。

何が起こるかわからない激動の現世ですが,
「安心・安全+安定の
3つの安」を目指して今年も精進する
つもりです。

皆様,今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

2018年1月1日(月)
明けましておめでとうございます…

毎年恒例の,甲斐市元旦ラジオ体操があり,多くの市民の方が
参加
しました。今年は例年よりも暖かく,穏やかな新年の
幕開けでした。
ラジオ体操の後は,赤坂稲荷神社での互例会,
慈照寺互例会,
称念寺互例会,組互例会と続き,最後は
山県神社参拝と続きました。

毎年元気に参加できる幸せを改めて感じた次第です。

X(旧Twitter)に移行
2018年
県政 報告
一覧